アラフォーではじめての転職でハマりがちな悩みと大丈夫な理由


アラフォーで自分のキャリアにもやもやしてこのブログに辿り着いたみなさん、こんな悩みはありませんか?(私が実際にありました)

ハマりがちな悩み
  • もうすぐ40歳です。今転職がブームと聞いて、焦っています。
    いまからでも転職活動してみたほうがいいですか?
  • いままでメーカーで〇〇一筋やってきました。
    すごく専門的ですが他で活かせそうなイメージがありません。
    こんなスキルでも転職できるんでしょうか?
  • 転職しようか悩んでますが、いまさら他の仕事を新しく覚えることに自信がありません

この記事ではそんなありがちな悩みを解消します!

それにより、みなさんが「転職活動◯」というスキルを得て、一歩踏み出す助けになれば嬉しいです

はじめに、結論を言います

結論:アラフォーでも専門職でも大丈夫!絶対に転職活動してみるべし!

*注意 あくまでも転職活動はやったほうが良いですが実際の転職はちゃんと見極めてからにしましょう

じゃあ、ひとつひとつ見ていきましょう

40歳ではもう遅い?

Q:もうすぐ40歳です。今転職がブームと聞いて焦っています。いまからでも転職活動してみたほうがいいですか?

A:気になるならやってみよう!40歳でも遅くない!

最近転職がブームになっているとニュースで聞いたことありませんか?

実際に20代〜50代の正社員の転職率は2016年の3.6%に対して2023年は7.5%と倍以上の転職率になっています(株式会社マイナビ調べ)

こんな話を聞くと自分も何かしたほうが良いのか、焦ってきますよね

でももうすぐ40歳だし、今から新しいことするよりも今の職場で頑張ったほうがいいのかな、、ともやもやしたり

確かに一昔までは30歳がひとつの転職の基準になっていました

ですが今ではそういった障壁はだいぶなくなりました

ぞれはなぜか?終身雇用の崩壊により組織のあり方が変わったこともありますが
単純に需要と供給の関係で、どの会社もある程度社会人経験を積んだ中堅戦士が圧倒的に不足していることが原因だと思います

これからも労働人口は減っていく一方です
転職市場うまく流れに乗れる人とそうでない人ではますます差が開くでしょう

また、今や65歳まで働くことも多くなってきました
私たちがその年代になるころには70歳、もしかしたらそれ以上に働かなくてはいけないかもしれません

そう考えると40歳ってまだまだ若いですよね

4年制大学をストレートに卒業したとして、社会人生活は22歳から始まります
65歳まで働くとしたら40歳なんてまだ折り返し地点にもいってないんです

まだまだ新しいことにチャレンジする時間はたっぷりあります

やらなきゃもったいないですよ?

専門スキルだけど、他の仕事にチャレンジできる?

Q:いままでメーカーで〇〇一筋やってきました。専門的すぎて他で活かせそうなイメージがありません。こんなスキルでも転職できるんでしょうか?

A:全然可能性あります!

実際に私も専門としては同業他社でしか通用しない、狭い範囲のものだったと思いますが
今では全然違う業界で働いています。

何をしたのかと言うと、結論としては
「やってきた仕事を抽象化して、他にも通用するものにする」ことをしました

あーなるほど抽象化ねー・・・とはなりませんよね?
ですのでこれについては別の記事で詳しくやり方を書きます

専門性というところにこだわると、今のスキルをそのまま活かせるの仕事は少ないかもしれません
同業他社であれば需要があるでしょう

あなたが同業他社も候補に入れているのならそれも良いですね

ですが私個人としては違う業種・職種にどんどんチャレンジして欲しいと思っています
そうすることであなたのスキルはさらに価値の高いものになるし
選べる仕事の幅もかなり拡がるでしょう

ちょっと視野を広くもつことであなたの専門性はいくらでも応用が効きます

例えば

〇〇という分野に関しては頼りになります

→ひとつのことをとことん極めるのが得意です。
ある専門を極めるプロセスはわかっているので、それを活かすことができます

とか

突出したスキルはないけれど、いろいろなプロジェクトに関わってきました

→様々な関連部門がいる中で自分に求められていることを理解し、プロジェクトに必要なアウトプットを提供してきました

などなどいくらでも活かすアピールの仕方は見つかります

今から新しい仕事をすることに自信がないんだけど・・・

Q:転職しようか悩んでますが、いまさら他の仕事を新しく覚えることに自身がありません

A:自信がなくても大丈夫!

この悩みすっっごくわかります
いまさら自分が不慣れな仕事をはじめてちゃんと戦力になれるだろうか
期待外れって思われたらどうしよう・・・って考えちゃって新しい仕事に踏み出すことを躊躇してしまうんですよね

でも自信がなくても大丈夫!
結論を言うと、あなたがそれを心配する必要はありません
もちろん、ポジティブに学ぶ姿勢はとっても大切です

ですが必要なスキルがあるかないかは相手が判断するものです
面接をして自分を欲しいと思ってくれるなら何の心配もありません

実は相手の企業もポジションにぴったり、本当の意味で即戦力の人が見つかるとは思っていません
なぜならそんな人は滅多にいないからです
いたとしても、そんな人は引く手数多なので来てくれるとも限りません。
現実的には埋めたいポジションがあり、そこに対する応募者のなかから一番マッチした人を選びます

だからあなたの持っている力を使って、ふんだんにアピールしてください
あなたがそこのピースにはハマるかは、チャレンジしてみないとわかりません

ですが、そうやってポジティブに行動していけばきっと良い結果が待っています

他にも色々と悩むところはあるかと思いますが、それはまた追って記事にしていきます

この記事を読んで少しでも転職活動に前向きな気持になれたら、その熱が冷めないうちにまずは一歩行動してみましょう!

行動した人だけに明るい未来が待っています

それじゃーまたね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました