こんなにある、転職活動で得られるメリット5選

年収や、ワークライフバランス、やりがいのある仕事など、転職で得られるものは多いです
そんなのわかってるよ!って方も多いと思いますが、実は見逃されがちなメリットもたくさんあります
この記事ではそんな当たり前のものから見逃されがちなものまで、転職活動で得られるメリットを紹介します!

まず、転職活動により得られるメリットは以下のような側面を持っています

  • 条件(年収、福利厚生などの条件)
  • 環境(勤務地や働きやすさ)
  • モチベーション(自分のキャリアに対する前向きさ)

中でも「モチベーション」に関わるところは見過ごされやすいのでぜひ確認してみてください!
ぜひあなたが「転職モチベ◯」を獲得することを願っています!

転職活動で得られるメリットですが、はじめに結論を言ってしまうと

転職で得られるメリット
  1. 同じ仕事で、収入が上る可能性がある(条件)
  2. もっと自分にあった仕事が見つかる可能性がある(環境)
  3. 自分が仕事に求めるものがはっきりする(モチベーション)
  4. 自分の強み、足りないものがわかる(モチベーション)
  5. 自分に自信がつく(モチベーション)

順番に見ていきましょう!

同じ仕事で、収入が上る可能性がある

1つ目のメリットです
基本的なところですが、大事なことですね

実はあなたの収入は今の会社での昇給を目指すより、転職したほうが上る可能性が高いです

なぜそんなことが言い切れるのかと言うと

会社での昇給は会社側が決定権を持っており
転職活動はあなたが決定権を持っているからです

たったそれだけの違いですがそれが大事なことなんです

会社での昇給はもちろん、仕事の頑張りなどあなた次第の側面もありますが
実際には年功序列だったり、上司との相性だったり、組織間のパワーバランスだったり
自分ではどうにもできないことが6割、いや8割決まってしまうでしょう

一方で転職活動の最終的な決定権はあなたです

内定を貰える、貰えないは相手次第ですが、そこに納得して決めるか
他を選ぶか、または今の会社を継続するか含め、あなたが決定権を持っています

もちろん、自分が決定権を持っている=自分で責任を取るという側面もあることは忘れてはいけません

ですが、流されながら納得できない扱いに耐えるか
自分の道は自分で決めるか
どっちの方が幸せですか?

リンク:あなたが幸福度が増す、たったひとつの方法

もっと自分にあった仕事が見つかる可能性がある

2つ目メリットは、もっと自分に合う仕事が見つかる可能性があることです

なぜなら、あなたの仕事を見る力が上がってきているからです
仕事に対する価値観が出来上がってきた、とも言えるでしょう

今の仕事が自分にあうって自信を持って言える人、どのくらいいますか?

「今の仕事は自分にピッタリで、毎日楽しいんだよ!」と言う人、大変素晴らしいことです

ですが

「ピッタリだとは思わないけど、今更仕事を変える勇気もないから仕方なく続けてる」
「毎日会社行きたくないけど、なんとか頑張って行っている」
「できるならば今すぐにでも辞めたい。苦しい」

こんな思いをしながら仕事に行ってないですか

新卒で入った会社があなたに合っている会社である、なんて事は稀です

でも、それは当たり前なんです

だって自分にあった仕事働き方なんて
全然わからない状態でみんな社会人になっているんですから

今の会社に新卒で入った人は

なんとなく名前の知っている会社だから、とか
企業のホームページを見て、雰囲気が良さそうだから、とか
内定貰えたところから、とか

そんな理由の人も多いんじゃないでしょうか
(そうじゃない方、ごめんなさい!ちゃんと選ばれている方もたくさんいるのは理解してます)

ですが、今なら違いますよね。

社会人を何年か経験して、こんな仕事はあっているとか、逆にこんな仕事は苦痛だ
仕事を始める前はそんなに大事じゃないと思ってたことなんだけど、実際に仕事をしてみたら大切なことだった、とか

私自身の経験で言うと、私はもともと人見知りで内向的だったので、いろいろな人と話をしなければ行けない仕事はなんとなく避けていました
ですが、みんなで同じ目標に向かって仕事をし、同じ苦労を乗り越えた仲間ができたとき、いろんな人とやる仕事も楽しいと思えるようになりました
それからは相変わらず人見知りはしますが、多くの人が参加するプロジェクトに魅力を感じるようになりました

こんなふうに、自分のなかで優先したい項目や仕事内容の向き不向きがわかってきたはずです

さらに言えば、その時は自分にあっていると思った仕事でも、ライフスタイルや志向の変化によって、合う会社、働き方は都度変わっていくものなんです

結婚したとき、子供ができたとき、ガラッとライフスタイルが変わり、同時に仕事に対する価値観も変わります

だから大事なのはその時その時、ベストな選択肢を取る。その選択肢を作るための準備、行動をすることなんです

自分が仕事に求めるものがはっきりする

3つ目のメリットは自分が仕事に求めているものがはっきりすることです
良く転職活動を始める前に自分の求める軸をはっきりさせよう、と言われることがあります

たとえば、
より給料の良い会社に勤めたいとか
残業がない会社にしたいとか
仕事の内容がおもしろいところに行きたいとか

これだけは絶対に譲れないものを決める、ということですね

でもこれが案外難しい

実際に私もやってみて、最初は良くわかりませんでした

だって、給料はよりよいところに行きたいし

残業だってしたくないし

仕事も面白そうなところに行きたいし

結局はそのバランスが大事で軸を一本に絞るなんてできませんでした

なので私の場合は軸を絞るよりもそれぞれの条件で下回ることのできない最低ラインを決めました

決めたと言っても、最初からはっきりしていたわけではなく、色々な求人を見ながら、家族と話していくと、だんだんと譲れないポイントがわかった、という感じです

逆に最初は大事だと思っていたことが、実はそんなに大事なポイントではなかったっていうこともあります

自分にとって本当に大事な事は
いざ具体的な候補を目の前にして真剣に選ばないとわからないものです

自分が本当に望んでいる仕事がわかると言うのが、転職活動の3つ目のメリットです。

自分の強み、足りないものがわかる

4つ目のメリットは自分のキャリアをはっきり言語化する事で
自分の強み、足りないものがわかることです

自分のキャリアの棚卸しをして、はっきりと言語化し、それを人に見てもらう(応募してみる)というのは自分のキャリアの質を高めるのに非常に大事なんですね

特に職務経歴書という形ではっきりと自分がやってきた事、アピールできる実績を書くとき、めちゃくちゃ考えます

考えることで今後の自分はどんな風に仕事をしていきたいか
何が足りないのか
どうすれば良いのかが
だんだんとクリアになってきます

転職をしても、現職へ残る選択をしたとしても、
自分のキャリアの方向性の覚悟ができている人
は強いです

これが4つ目のメリットです

自分に自信がつく

最後のメリットとして、自分のスキルが他の仕事でも通用するとわかることで、自分に自信がつくことです

転職活動をしていくつか内定を得ると、自信がつきます

言い方悪いかもしれませんが「こんな会社はいつでも辞められる」ってやつです

いざというときにこういうカードを切れるか、切る選択肢を持っているかは非常に大切です

今のご時世、このまま安定してずっと働き続けられる保証はどこにもありません

会社が潰れるかもしれないし、潰れなくても業績不振で雰囲気が悪くなったり、またはどうしてもソリの合わない人が上司になってしまったり

そんな時、自分は別にここじゃなくてもやっていける、という選択肢を持っていると
精神的にも非常に楽です

こう書くと「いつでも辞められる、なんて思ったら今の仕事に身が入らなくなるんじゃ?」と思う方もいるかもしれません。

実は私もそう思っていました
ですが実際にはそんなことはありません

転職活動で内定を得た人、そこまでいかなくても自分のキャリアがはっきりした人は
仕事の取捨選択がうまくなります

この仕事は得意・価値を出せる、この仕事はあまり得意じゃないということが明確になるので
むしろ効率が上がり、より成果がだせるようになります

自分で選択して成果を出す成功体験を積み重ねると、だんだんと仕事が楽しくなっていきます

自分の得意をちゃんと認識することはどう転んでもプラスなんです

まとめ

 今回は、転職活動で得られるメリット5選を紹介しました

  1. 同じ仕事で、収入が上る可能性がある(条件)
  2. もっと自分にあった仕事が見つかる可能性がある(環境)
  3. 自分が仕事に求めるものがはっきりする(モチベーション)
  4. 自分の強み、足りないものがわかる(モチベーション)
  5. 自分に自信がつく(モチベーション)

特にモチベーションに関わるところは見落とされがちですが、これが得られると今後の仕事全てに良い効果を生みます

みなさんも、上手く転職活動を使ってぜひ豊かな人生を手に入れてください!

それじゃーまたね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました